東行墓、墓碑銘


慶応3年(1867)4月14日、27年8ヶ月の生涯を閉じた高杉晋作。その遺骸は彼の遺言により奇兵隊の本陣が置かれた吉田清水山に葬られた。奇兵隊の本営は庄屋の末富寅次郎家に置かれていた。晋作の墓地の選定には末富虎次郎が尽力した。

葬儀は4月16日数千人が吉田に会葬し、白石正一郎などが神式で一切を取り計らって執り行われた。晋作は元治元年(1864)12月の功山寺決起直前に大庭伝七あて書状に遺言として墓誌を記した。
その墓碑銘はこうであった。

 表 故奇兵隊開闢総督高杉晋作則
西海一狂生東行墓 遊撃将軍谷梅之助也

裏 毛利家恩古臣高杉某嫡子也

しかし本人が記した墓誌は、葬儀ののちに判明したため、墓石には高杉晋作の号から「東行墓」とのみ刻まれている。墓所には木戸孝允、井上馨、伊藤博文により寄進された石灯籠が建っている。

昭和9年(1934)5月1日、墓所は国の史跡に指定された。
東行墓の隣には福田公明(侠平)の墓が並んで建っている。文久3年(1863)35歳の時に奇兵隊に入隊、数々の軍功をたて奇兵隊の軍監を務めた。人望が厚く高杉晋作に最も信頼されていた。明治元年(1868)11月12日戊辰戦争で勝利して凱旋、直後の11月14日下関で病没。遺言により東行墓の隣に葬られた。
また高杉晋作の墓所「東行墓」の一段下には、42年間晋作を弔い続け明治42年(1909)8月7日に亡くなった梅処尼の墓が安置されている。

平成28年(2016)4月14日高杉晋作没後150年記念事業として、作家の故古川薫氏らが中心となり、晋作が遺言で記した墓誌の墓碑銘が建立された。晋作の願いが150年目に叶ったのである。

(記述:松尾美弥子 墓碑銘の写真:吉岡一生)

前の記事

奇兵隊墓地

次の記事

馬関越荷方役所跡