大歳神社

白石正一郎ゆかりの神社

下関市竹崎町の高台にある大歳神社もまた維新史回顧に欠かすことのできない場所である。大鳥居には「文久二年歳次壬戌春正月吉日 白石正一郎越智資興建」と刻まれている。文久2年(1862)に氏子であった正一郎が攘夷成就の祈願として寄進したもので、奇兵隊旗揚げの軍旗もこの神社に奉納している。

境内には「七卿烈士潜寓画碑」「明治維新萌漸之史跡碑」の記念碑がある。その一つは八月十八日の政変によって三条実美ら七卿の都落ちで西下する道中姿を写刻した画碑である。七卿の内、澤宣嘉以外の六卿は白石家に下関の防御態勢視察のために滞在しており、錦小路頼徳は白石邸で死去している。そうした縁から、白石家ゆかりのこの神社に画碑が建立されたものであろう。

一方の明治維新萌漸之史跡碑も、白石家の功績を語るものであり、大歳神社全体が白石家顕彰の意義を持つ。かつては下関駅西口付近(有明山)にあったが、昭和15年、関門鉄道トンネル開通にともなう下関駅移転のため現在地に遷座されている。

(記述:谷田正彦)

前の記事

馬関越荷方役所跡

次の記事

移築された白石邸の浜門