晋作の葬儀が行われた「末富家」


白石正一郎が日記に簡潔に記している。

十四日 朝、林(林算九郎)よりかへる高杉神祭一条、片山と申談示書付遺し候、昼前より山県狂介、福田侠平来り高杉神祭一条談示、一酌、夜中帰る。
十五日 今日高杉の神祭用具悉く此方へ預かり置き候。

これは、晋作の葬儀を白石が執り行う準備についてである。

晋作は亡くなる直前に「吉田へ」と言ったために、吉田清水山に葬られた。これは色々異説もあるが、奇兵隊の初めての陣屋ができた地であること、また当時の吉田は萩藩領であったということを考えあわせると、吉田に行きたかったという風に解するのが一番率直な受け取り方であると思う。

さて、吉田の清水山に葬られる前に葬儀はどこで行われたか、であるが、吉田の庄屋であった末富家がその場所となった。
「末富虎次郎日記」によって十六日当日およびその後の様子がわかる。谷君というのは、「谷潜蔵」と藩主から賜った名前の高杉晋作のことである。

四月十六日 晴

谷君神祭も弥今日に相決し八つ時自宅(末富家)著、老御夫婦、御舎弟御奥、若旦那(東一)従者家来共十人自宅引受に候へども、神霊御降り、尚出棺、斎等は自宅にて差出し、奇兵隊本陣那珂並に隊長中其の他来客とも都合十八人、種々の事に付き、石原、赤間、両小触れ、新庄、芳兵衛、嘉蔵、女中お夏、お藤、新庄娘、吉兵衛、ゆき、尚平蔵も来り、終日大混雑、暮方出棺、五つ時葬式相すみ、山県、片山両君は自宅泊り。宿割左の通り
谷神霊並に家内中、奇兵隊本陣隊長中、馬関来客十五人、駕籠の者六人、長府清水、梶山、好義隊

四月十七日 晴
谷御家内中、神霊御墓参、右相済み酒差し出し、奇兵隊よりも本陣中暇乞御出、四つ時出立、御帰萩相成、夫より御本陣の人数にて酒宴相始まり、隊長中も御出、多人数に相成り申候

晋作の葬式は白石正一郎が神式で取り仕切った。

さてこの吉田に現存する末富家であるが、一部当時のままの家屋である。外観としては、屋根瓦の意匠に当時の雰囲気が偲ばれる。現在もご子孫がお住まいで、こうして看板を取り付けて史跡としてわかるようにしておいてくださることが有り難い。
訪ねる際には、どうぞくれぐれもお静かに。
(記述・亀田 真砂子)

所在地:下関市吉田914(吉田小学校の脇にある旧吉田街道筋に、末富家はある)

末富家外観

2階には、一時期、山県有朋が住んでいたとも言われる

前の記事

山口の町

次の記事

高杉東行終焉の地